当医院では、患者さんに安心して治療を受けていただくため、さまざまな感染予防対策を行っております。
「手術をするわけでもないのに、歯科医院で滅菌や消毒にそこまでこだわるの?」とおっしゃるかもしれません。
通常の歯科治療では手術をすることはありませんが、治療の内容によっては多少出血を伴うことがあります。そのときに、もし治療器具の滅菌や消毒が不十分だと、前の患者さんに使った器具を介して、B型肝炎やC型肝炎、HIVなどに感染する可能性が高いことがわかってきました。
歯科医院の滅菌消毒業務には、診療報酬がありません。一生懸命やればやるほど経費がかさみ、歯科医院の経営は苦しくなっていきます。しかし、患者さんに安心できる治療、安全な治療を受けていただきたいという思いから
当院では、滅菌消毒をはじめとする院内感染予防に力を入れています。
ディスポーサブル(コップ・エプロン・注射針)
患者様に安心して治療を受けていただくために、コップ、エプロン、注射針などをすべてディスポーザブル(使い捨て)にしております。
※注射針・麻酔薬のカートリッジなどの廃棄処理は、専門業者に委託しております。
一人ひとりの患者様ごとに取り替え(タービン)
当医院では歯を削るときに使用する機械
(キーンと高い音を発生する削る機械で、タービンと呼ばれているものです。)
それも一人ひとりの患者さんごとに取り替え、滅菌処理を施し無菌の状態で、患者さんに使用します。 そのため、使用する前に患者さんの目の前で滅菌パックから取り出し、機械に取り付けて使用します。
滅菌パック処理(基本セット)
当医院において使用する診療器具は滅菌処理を施し保存用パックにて保存しております。
使用直前に保存用パックを開封し、使用することにより清潔で感染のない安全な歯科治療が行えます。
用途によって使用する滅菌器がちがいます
当医院では患者様に使用するハンドピース(歯を削る機器)を治療毎に強力な紫外線照射で殺菌し院内感染防止に努めています。
ハイストロンN-820sで使用している波長25307nmの紫外線は照射することにより細菌細胞内の核酸に損傷を与え、菌・ウイルスを死滅させる効果があります。
132度2気圧の高圧蒸気で10分間にわたり高温と圧力で滅菌する事により、肝炎ウイルスはもちろんほとんど全ての微生物は死滅します。
おもに基本セット(ピンセット・ミラーなど)を滅菌します。
高温で滅菌することができなかったプラスチック、ゴム製品や刃のついた器具(バー、根の治療器具、歯石除去用スケーラー、ハサミ等)、ハンドピース等をガス滅菌器で滅菌します。
その効果はあらゆるウィルス、MRSAをはじめHIV、肝炎、一般雑菌に至るまで広範囲に殺菌効果を発揮します。
写真:ホルマリンガス滅菌器
治療で使用するハンドピース(歯を削るドリルを回す機械)のメンテナンスを行う器械です。
他の器具類を洗浄する方法では不可能な届かない部分の洗浄ができ常に治療器具を清潔に保つ事を可能にしてくれます。
患者様ごとに使用する歯を削る治療器具、ハンドピースの専用滅菌器「アイクレーブミニ」を導入しております。
ヨーロッパ13060基準クラスSに適合しており
高温、高圧の蒸気で、細菌・ウイルスを国際基準の滅菌処理を行い、万全の院内感染対策を図っています。